来年4月に幼稚園年少での入園を希望しているポコ。
今年度の未就学教室が始まったので行ってきました。
とはいっても、公立幼稚園。
別に参加不参加は入園に関係ないし。去年も遊びに行ってたし。
幼稚園の室内と園庭で遊べて、場所にもなれて、入園のときに戸惑わないといいなぁって気持ちで通ってます。
ポコはオコが通った幼稚園に通わせようと思っているので迷いもないんだけど、オコのときはいろいろ調べたり、出かけたりしたよなぁってふと思い出しました。
ちなみに我が家周辺の幼稚園、
公立のA幼稚園、それから私立のB幼稚園とC幼稚園。あと自由保育(無認可っていうのかな??)のJ幼稚園。
公立のA幼稚園は、よく言われるような一般的な公立園。お弁当で、親の送り迎え、親の園内活動ありです。
まぁどれもこれもよく「面倒くさい」って言われること。
でも、オコのときの経験で言うと思ったほど面倒ではなかったです。
お弁当は、正直小さいお弁当箱で、半分はご飯をつめちゃう。あとは卵焼き2切れとウインナーとニンジンとかジャガイモとか入れたらもう一杯。
親の送り迎えもさほど面倒ではなかったし。
親の園内活動はむしろ子供の様子を覗けてよかったし。
そして私立のB幼稚園はのびのび園。この4件の中では一番の人気園で、この数年でさらに大きくなったマンモス園。運動会も、発表会も立派で、DVDや写真集が作成される(すごく立派で、それなりの値段で販売)。英語が母国語な先生つきの英語の時間と、工作室での巨大ダンボール工作、体操専門の先生指導の体操教室がすごく人気。当然幼稚園バスでの送り迎えありで、給食あり。
私立のC幼稚園はここ1年くらいでいろいろ取り入れ始めていて最近すごく人気らしい。方向はお勉強園。
全室クーラー付、すべての学年に英語オンリーの先生がいて授業時間以外でも英語に触れる環境が作られている。当然、英語の時間、国語の時間、算数の時間があって、算数については卒園には九九がすらすら言えるそう。それから、お行儀の授業があって、お茶とお花をやっているそう。当然幼稚園バスでの送り迎えありで、給食あり。
私立園はそれぞれいろいろ特徴ある時間を用意しているけど、特徴ある時間があるということは、他に何かの時間が削られているということ。
実際に見たり、聞いたりで気がついたのが、子供たちが自分で支度したり片づけをしたりしているか否かってところ。小さい子に自分で身支度後片付けをさせると、大人がする何倍も時間がかかるから、時間を短縮するのに一番いいのかな。
公立A幼稚園は朝登園して園服を脱いで片付けるとかお弁当をかばんから出して準備するは自分でしなければならなくて、先生もほぼ声かけだけ。自分でするように進めてくれます。私立B幼稚園は朝の支度は先生が手伝ってくれるそうだし。(園服を脱ぐはバスの中で)給食は先生方が準備後片付けだそう。
あと、送り迎えが大変だから園バス絶対って話も聞くけど、園バス乗り遅れや具合が悪くてのお迎えは当然親が何らかの方法で園へ行かなきゃ行けないから、何らかの方法で園へは行く手段がないといけないんだよね。
あ、あと自由保育のJ幼稚園。ここはすごく独特。話を聞いた感じ、良くいえば「窓際のトットちゃん」のともえ学園みたいな感じ。うーん、ともえ学園はあきらかに言いすぎ。もっとほったらかしらしい。
幼稚園選び、一番いいのは子供にあった園に行くのが一番。
遊びや運動に特化している元気いっぱいの幼稚園か、お勉強やお行儀を重視する落ち着いた園か。
とくに特化している私立園だと「おとなしいわが子が元気に遊ぶように運動園」ってすると、特化しすぎでついていけないかもしれないし。
あと、噂は噂。お子で幼稚園選びをしているときに、「公立園は怪我をしたら先生方の責任になるから、外遊びはほとんどしないし、かけっこもゆっくり走るように指導するし、はさみは使わないし、鉛筆ももたない」なんて噂を聞いたけど、真っ赤なうそでした。
まずは自分の目で見てみることが重要なのかな。
2015年06月30日
2015年06月28日
マーベル女子 ってなんじゃらほい
先日テレビから聞こえてきた「マーベル女子」なる言葉。
マーベルは、あのマーベル。そうMarvel。
アイアンマンとか、キャプテンアメリカとか、ハルクとか。
もうすぐ最新作の映画がやるしね。
我が家の場合、パパさんがマーベルものをよく見てるので、(好きというよりはゲームから入った人なんでキャラクターより必殺技が重要らしい)
私もよく見るし、オコとポコは生まれたときからだから大好き。
ポコさん、ヒーローは何でも「スパイダー」ライダー見ても5レンジャー見ても「スパイダー」
オコさんは小さいときから憧れは「アイアンマン」最近はアイアンマンより「トニー・スターク」
最近、映画の番宣でテレビでマーベルの映画を放送しているから、金曜の夜なのをいいことにおきて見ている男3人。
ポコはCMのときに寝落ちしてしまうんだけど、オコは最後まで見てる。もう何回も見た話でもあきずに見てる。
それから、去年放送していた「ディスクウォーズ・アベンジャーズ」オコががっつり見てたし。
高熱を出して寝込んでいても忘れることなく「お母さん、今日ディスクウォーズの日だから、録画しておいて」って言うくらい。
そして今年は「アルティメット・スパイダーマン」をがっつり。
そんな環境だから、マーベル女子ってどんな女子なのかと思ったんです。
私もマーベル女子の枠に入れるのかって。
そうしたら、マーベルのキャラクターをあしらった文房具を使ってる女子のことみたい。
なんだ、それじゃあ対象外だ。
でも、なんだか可愛くデフォルメされた文具がいろいろ発売されてるらしい。
見てみたところアイアンマン、スパイダーマンが中心かな。
やっぱり無いよね、デッドプール。俺ちゃん。
ディスクウォーズではファン投票1位だったのに。
グッズあればそれなりに売れると思うんだけどなぁ。
手帳とかあったら・・・お値段によるけど買っちゃうかも。
マーベルは、あのマーベル。そうMarvel。
アイアンマンとか、キャプテンアメリカとか、ハルクとか。
もうすぐ最新作の映画がやるしね。
我が家の場合、パパさんがマーベルものをよく見てるので、(好きというよりはゲームから入った人なんでキャラクターより必殺技が重要らしい)
私もよく見るし、オコとポコは生まれたときからだから大好き。
ポコさん、ヒーローは何でも「スパイダー」ライダー見ても5レンジャー見ても「スパイダー」
オコさんは小さいときから憧れは「アイアンマン」最近はアイアンマンより「トニー・スターク」
最近、映画の番宣でテレビでマーベルの映画を放送しているから、金曜の夜なのをいいことにおきて見ている男3人。
ポコはCMのときに寝落ちしてしまうんだけど、オコは最後まで見てる。もう何回も見た話でもあきずに見てる。
それから、去年放送していた「ディスクウォーズ・アベンジャーズ」オコががっつり見てたし。
高熱を出して寝込んでいても忘れることなく「お母さん、今日ディスクウォーズの日だから、録画しておいて」って言うくらい。
そして今年は「アルティメット・スパイダーマン」をがっつり。
そんな環境だから、マーベル女子ってどんな女子なのかと思ったんです。
私もマーベル女子の枠に入れるのかって。
そうしたら、マーベルのキャラクターをあしらった文房具を使ってる女子のことみたい。
なんだ、それじゃあ対象外だ。
でも、なんだか可愛くデフォルメされた文具がいろいろ発売されてるらしい。
見てみたところアイアンマン、スパイダーマンが中心かな。
やっぱり無いよね、デッドプール。俺ちゃん。
ディスクウォーズではファン投票1位だったのに。
グッズあればそれなりに売れると思うんだけどなぁ。
手帳とかあったら・・・お値段によるけど買っちゃうかも。
2015年06月27日
プランターメロン ころたん 2015 第6週
雨続きで写真が取れない。
雨の止み間に様子を見に入ったんですが、見ているうちに再びドバー。
そんなんで、写真なし。
プランターメロンのころたん、元気です。
ようやく子づるの葉が9枚に達成。
これからは脇から出てくる孫づるを取らなくていい。
あとは孫づるがぐんぐん伸びて、雌花がついてくれること。
でも、御簾の中での管理、そろそろ限界かも。
もう、御簾の中でパンパンです。
御簾をあけると、つるがぞろぞろぞろーっとこぼれ出てきて、中に戻すのが大変。
下手に乱暴に扱ったら折れちゃいそうだし。
孫づるが出てきたらもうちょっと支柱にぐるぐる巻きついてくれるかな。
でも、御簾が邪魔っていっても、ウリハムシ、怖いんだよね。
それを考えるとやっぱり御簾ははずせません。
過去の経験上、彼ら、実も食べちゃうから。
やっとついた実を食べられたときの悲しさといったら・・・。
やっぱり大変だけど御簾の中にいていただこう。
雨の止み間に様子を見に入ったんですが、見ているうちに再びドバー。
そんなんで、写真なし。
プランターメロンのころたん、元気です。
ようやく子づるの葉が9枚に達成。
これからは脇から出てくる孫づるを取らなくていい。
あとは孫づるがぐんぐん伸びて、雌花がついてくれること。
でも、御簾の中での管理、そろそろ限界かも。
もう、御簾の中でパンパンです。
御簾をあけると、つるがぞろぞろぞろーっとこぼれ出てきて、中に戻すのが大変。
下手に乱暴に扱ったら折れちゃいそうだし。
孫づるが出てきたらもうちょっと支柱にぐるぐる巻きついてくれるかな。
でも、御簾が邪魔っていっても、ウリハムシ、怖いんだよね。
それを考えるとやっぱり御簾ははずせません。
過去の経験上、彼ら、実も食べちゃうから。
やっとついた実を食べられたときの悲しさといったら・・・。
やっぱり大変だけど御簾の中にいていただこう。