疲れた。
今年も頑張りました。お弁当。
どうせ30分くらいで食べ終えて、お菓子配りに行っちゃうんだから、適当で良いという話もあるけど、自分が小学生の時の運動会の思い出といったら、一つはお弁当だから、頑張りました。
オコがどう思ってるかはわからないけど。
今年は、こんな感じ。
まずは1段目のおかずから

写真 2 posted by (C)ペコ
いつものミートボールと鶉の卵のピック、ジャガイモもち、キャンディーチーズとウインナーのアメリカンドック、鶏肉の明太マヨフライ
揚げ物2品は、クックパッドさんとレシピブログさんからレシピをいただきました。

運動会、遠足、行楽に☆かわいいキャンディチーズのカレードック
ちなみに本当だったらこんなにかわいいキャンディーチーズ、私が揚げたのの一部は
尻尾が生えて化けて失敗した狸みたいになっちゃいました。

写真 3 posted by (C)ペコ
でも子供たちには、「たぬき、タヌキ」となぜか好評
続いて2段目のおにぎりとサラダ

写真 1 posted by (C)ペコ
ご飯は流行りのおにぎらず。
なかみは、「たかなの油いためとたらこ」と「いり卵、さやえんどうの千切り、豚そぼろ」の2種類。
これは良いかも。固くなくて食べやすいし。いがいに作りやすかった。
あと、心配なので、ご飯には梅干を少々混ぜておきました。
サラダは・・・・・不評。やっぱりお弁当でお野菜メニューは不評だね。ほとんど残りました。来年はもうちょっと検討しないと。
毎年悩むデザートは、紙コップの半分にゼラチンで作って冷凍したゼリー、その上にフルーツを。
今年は、黄と緑のキウイにアメリカンチェリー、ウサギカットのりんごです。

写真 4 posted by (C)ペコ
ゼリーは、冷凍で食感が変わるのがわかりにくいように缶詰フルーツを混ぜてあります。
ただ、ぶどうジュースで作ったら、見た目が悪いのと、なぜか味が薄いものができあがりました。
なんでだろう。ゼラチンの箱の後ろに書いてある通りに作ったのに。
来年は別のジュースで作って、前もって実験しておこう。
そこはともかく、日陰とはいえ9時ごろからお日様が照りつけて、結構蒸し暑くなった校庭にいて、
お昼までお弁当と一緒に普通のバックに入れておいても、お弁当は問題なく、ゼリーは程よく半解凍の状態でした。保冷の役割りは申し分ないから来年もこの方法でいこう。